

家族みんなが、安全で快適な入浴タイムを【岡山市H様邸浴室リフォーム】
おきラクスマート手すりとスマイル浴槽で、浴槽への出入りがスムーズに。
-
- AFTER
-
-
この写真にはまだ内窓が設置できていませんが、大きな窓を小さくしてシャワーを前面に持って来ました。洗い場から浴槽への動きをスムーズにするおきラクスマート手すりを付けて、カウンターや鏡などは設置せず、シンプルに。
- BEFORE
-
-
段差のある床と大きな窓、タイルの冷たさ、それに加えて大きな浴室なので、お掃除も大変でした。
-
- AFTER
-
- スマイル浴槽は真ん中の部分が5㎝低くなっていて、しかも浴槽のフチが薄い設計なので出入りがラクラク。また汚れやすい浴槽・床・エプロンはデザイン性だけではなくお掃除もしやすい仕様になっています。
- BEFORE
-
- 大きな浴室なのですが、浴槽は小さめサイズで足が伸ばせませんでした。また、浴槽の底が浴室の床よりもかなり低いため、浴槽への出入りも一苦労。またぐというより、またぎながら段差を上り下りするという感じでした。その上、タイルの中に浴槽が埋め込まれているため、またぐ幅も広いので想像以上に体力が必要でした。
-
- AFTER
-
-
大きくて寒かった窓のサイズを、巾は約半分、高さは約3/4にして、コンパクトにした上で、外気の影響を少なくするため内窓も設置しました。
このことで浴室前面の壁に手すり兼用スライドバーとおきラクスマート手すりを設置でき一石二鳥☆
- BEFORE
-
- 大きな出窓。カッコ良くて明るいのですが、それ故に寒いし縦手すりなどは取り付けられません。
画像クリックで拡大します
岡山市H様邸(戸建て)
足を延ばせて、暖かいお風呂でゆったりくつろぐ。一日の疲れを癒す大切な時間を過ごす。
そんな夢のような浴室が誕生しました。
家族の願いは安全で快適な入浴タイム。
段差を無くし、浴室内のレイアウトを変え、スムーズに身体を洗って浴槽に移動することが出来るようになりました。
しかも小さかった浴槽も足を延ばしてゆったり入れるサイズに。以前は浴槽への出入りが難しかったけれど、浴槽フチの中央が5㎝低く薄い設計なので、出入りもラクラク。おきラクスマート手すりを使えばさらに安全☆
寒かった浴室は窓を小さくして、内窓を設置。床暖房と浴室暖房乾燥機を付ける事でポカポカ快適な浴室に。
そして爽やかな白色の明かりからくつろぎの電球色の光にその日の気分で変えられるフラットライン照明。
デザインと使い勝手、清掃性を兼ね揃えた快適な浴室に変身しました♪♬