

キッチン・浴室・洗面・廊下のリフォームで快適な暮らしを【岡山市H様邸】
これからの生活を考え、スッキリと安全性を重視したリフォーム
-
- AFTER
-
-
魔法瓶浴槽で、お湯は4時間経っても2.5℃程度しか冷めません。また段差のない出入口、手すり取り付け、滑りにくくてヒヤッとしないほっカラリ床など、快適なお風呂になりました。そして写真中央付近ですが、スライドバーも付けていますが、良く使用する場所に一つだけ別にシャワーフックも取り付けました。
- BEFORE
-
-
タイル貼りのお風呂です。浴槽のお湯が直ぐに冷めてしまう。手すりも無い上、浴槽をまたいで入ると床と浴槽の底の段差が激しく、出入りが大変。出入口にも段差が有りました。
-
- AFTER
-
-
洗濯機の方が奥行きが有り、出入口付近が狭いので洗濯機と洗面化粧台の位置を入れ替えました。
新しい洗面化粧台は2段引き出しタイプと3面鏡で収納もたっぷり。壁付水栓でお掃除もらくらく。
- BEFORE
-
- オシャレな洗面化粧台ですが、洗面化粧台のミラー部分に収納が付いていないので物が出たままになりがちです。
-
- AFTER
-
- 吊戸を無くし、壁はキッチンパネル貼りに。出窓周りにもキッチンパネルを貼ったので片付けがラクに。キッチンの取替時は床や内装も一緒にリフォームするのがおススメです。お部屋がまるっと新築のように!
- BEFORE
-
- 吊戸は高いところに有るので、ほぼ使えない状態でした。また、換気扇のお手入れ、タイルのお掃除も本当に大変・・・
画像クリックで拡大します
岡山市H様邸
ステンレスの浴槽もキッチンもピカピカでまだまだ使用できるのですが、段差があったり寒かったり・・・キッチンの壁タイルのお掃除も大変でした。
でも、そんな心配は今後は不要です♪
またキッチンを取り替える際に床材や内装も併せてリフォーム。同じ素材で玄関ホールの床も張り替えました。